お久しぶりです。

ぴろしです。

ぴろし日記をご覧のみなさまの中には、

ぴろしって一体何をやっているおじさんなんだろう?

いつも変なことばかりやって、仕事はしてるの?

って疑問に思われた方も多いのではないでしょうか。

そこで今回からなんと、

私の仕事内容について少しずつですが紹介したいと思います。

え~・・・

私ぴろしは・・・

実は・・・

印刷工場の職人をしているんです。

将来の夢は日本一の印刷工になることです!

印刷工場といっても色々あるのですが、

私の場合は、港区は芝浦の印刷工場にて、

新聞輪転機(新聞印刷専用の印刷機)を操って新聞を印刷しております。

新聞印刷って何?普通の印刷と違うの?

って思う方もいらっしゃるかもしれないので、

まずは新聞印刷の歴史というか、印刷の歴史について。

はい、インターネットの情報によりますと・・・

印刷とは、古くは、2世紀頃の中国から始まったとされています。

最初は木版印刷(簡単に言えば木彫りの版画)だったみたいですね。

そこから長らくアジアでは木版印刷時代が続いていたみたいです。

それでは、昔のヨーロッパのはどうだったのかというと、

アジアからシルクロード経由で木版が伝達されていたらしいのですが、

なぜか木版はあまり流行らず、

しばらくは、写本(書いて写す)が一般的だったそうです。

で、ルネッサンス頃、14世紀頃から木版および、銅版を使った版画が主流になっていったとのことです。

ちなみに、木版はいわゆる凸版印刷(版の凸面にインクをのせて印刷する)で、

銅版は凹版印刷(版の全体にインクをのせた後、インクをふき取り、凹面に残ったインクを紙にのせて印刷する)となります。

へ~、勉強になるなぁ

ふぅ~。

今日はここまで。

これからこういうことを、どんどん書いていったら、かなり長引きそうなのですが、

少しずつ私の印刷知識(ほぼネットから得た情報)をみなさまにお伝えできればと思っております。

印刷って思った以上に奥が深いんだ・・・
あちょー